タイトル | : 阪鶴鐵道の橋梁 |
記事No | : 78 |
投稿日 | : 2007/12/05(Wed) 01:22 |
投稿者 | : なかむら |
はじめまして。
先日、近所を走る東武伊勢崎線(埼玉県)のレンガの橋台上に乗る古そうな橋梁(ガータープレート式?)を見に行きますと、一枚のプレートが張られており、文字が四行にわたって書いてありました。四行とも右読みで
一行目は「明治三十二年」 二行目は「阪鶴鐵道」 三行目は「○○○工場?」 四行目が「製造」
と書いてあるように思われました(分厚い塗料が上塗りされていて、文字がはっきりしません)
鉄道の事に疎いのですが、阪鶴鐵道には三文字(地名?)の工場があったのでしょうか?
東武伊勢崎線の営業が明治32年なので年代は合っているのですが、なぜ阪鶴鐵道のプレートが張られた橋梁を使用したのか?また、製造工場は何処だったのか?疑問に思い書き込みさせていただきました。
|